謹賀新年 巳年特集

蛇と言えば、再生と不死のシンボル。
選挙も終わり、政治体制が一新された
年の初め、さて日本は生まれ変わる事が
できるでしょうか?

img_21 Jomon_Vesse1

縄文式土器の蛇文様
ネットから引いてきた写真ですが、 このサイトは充実していました。
http://jomon-heritage.org/

 

h1403011
000025402sa1

中国の創世神話に出てくる人頭蛇身の神伏羲と女媧です。
伏羲は男神で手に曲尺や金鳥のいる太陽を持ち、女媧は女神で手にぶんまわしや蟾蜍のいる月を持っています。

伏羲と女媧は夫婦とも兄妹とも言われ、中国諸民族に伝わる洪水の後生き残った兄妹が結婚して人類の祖先になったと言う神話の一つで、漢族が多民族から取り入れた 創世神の可能性が高いようです。

伏羲は八卦を定め火種をもたらしたとされ、女媧は単独で人類を創造したともされており、泥をこねて手で作った人は
立派な人、縄で泥を跳ねあげて大量生産した人は低級な人ということです。さらに天の半分が崩れかけた時、五色の石を使って天の穴を塞ぎ、大亀の足を使って天を支えたとされています。

明らかに洪水から逃げ回った女媧と、この世を作った女媧は別物に思えるのですが、長い歴史の中で神々が混同されたり、融合してしまう事はよくあることなので、伏羲と女媧も異なる神話が混ざってしまったものではないでしょうか?

japan_tao_31 641
P10200481

インド神話では、巨大な蛇(あるいは竜王ヴァースキ)を亀の背中に置いたマンダラ山に巻き付けて、神々と阿修羅が互いにこれを引き合って大海を撹拌して、その海から太陽と月、その他諸々が出現し、最後に不死の飲料アムリタが出現して、それを神々が飲んで不死になったと
いうことです。
写真はバンコク国際空港にあるもので、タイ風の衣装になっています。

01 21

インド文化の影響を受けたカンボジアでもこの神話の彫刻を見ることができます。
写真はアンコールワットと南大門です。

FH04002511 0511

仏教では修行をする仏陀が雨に濡れないように、
大蛇(ナーガ)が傘を広げて仏陀を守るというデザインがあり、
ミャンマーではこれをナガヨンと言います。
写真はどちらもメッティーラのナガヨンパゴダのもの。
大蛇は1つ首のものが多いのですが、中には9つ首がある
ものもいます。

日本神話では、蛇が男になって女の下へ通ってくる話がいくつも見られます。
まずは“古事記”にある
三輪大物主神が丹塗の矢になって用を足していた勢夜陀多良比売
(せやだたたらひめ)のほとを突いて神の子を作る話。

miwasan41

三輪山。山そのものが御神体で蛇を表す。

HashihakaKofunP1photo1

次に箸墓の伝説。日本書紀には
大物主の命が倭迹々日百襲姫
(やまとととひももそひめ)の下に夜ごと通って来て、明るくなって姫がこっそりその顔を見ると小さな蛇だったというもの。
恥をかかされた神は去ってしまい、残された姫は箸で女陰を突いて自殺してしまい、葬られたところが箸墓古墳ということです。

他にも、夜ごと通って来る男の正体が知りたくて、帰る男の服に
針と糸を付け、朝になって跡を辿ると、男は実は蛇だったという話が
あり、この変形型は沖縄の島々にも残っているようです。

c0046749_204726991 byakufujin1

人間と蛇の恋で有名なのは白蛇伝。
「太平広記・白蛇記」(北宋)が白蛇伝の最初の物語だそうです。
アニメでは1958年に東映動画が初めての総天然色漫画映画として
制作した「白蛇伝」があり、映画ではかつて李香蘭として一世を風靡した山口淑子主演の「白夫人の妖恋」があります。もちろん香港などではこりゃ何じゃ?と言いたくなるようなものまで含めて、様々な白蛇伝の映画がつくられています。

13231695671 410W16QRSWL1_

翻訳された小説もいくつかあるようですが、私は林房雄が書いた「白夫人の妖術」が大好きです。白夫人の妖術の場面が非常に艶やかで、それでいて品格高い文章で表現してあり、ここまで美しい文章で自由自在に書けたらと憧れてしまいます。残念ながら、今は発行されているものは無いようで、古書でしか入手できないようですが。

お知らせ

前の記事

休診のお知らせ
お知らせ

次の記事

休診のお知らせ